【キャンセル出ました】11/21 月イチあんまの日(男性も可)

日時: 2019年11月21日 @ 11:30 AM – 5:30 PM
場所: ソレイユサロン, 京都市下京区東塩小路町607 辰巳ビル5F

経絡トリートメント講座でお馴染みの中橋朋子さんは、痩身サロン勤務を経て、JEAで学び、ソレイユ活動を続けて来られたソレイユメンバーです。 網膜剝離により、大阪資格支援学校専攻科に入学され、昨年指圧・あんま・マッサージ師の資格を取得されました。 その中橋さんによる、「月イチあんまの日」がソレイユサロンであります。 11月21日(木) ①11:30~ (予約済み) ②13:30~ ③15:30~  (予約済み) ④17:30~ 施術料はソレイユ価格! 60分 7.500円(ご希望とお身体の状態によっては10分1.000円の延長あり) お試し20分 3.000円 お試し20分はあいまに組み込みます。 強揉みではない、女性に優しい、東洋医学に基づいたあんまです。 不調な方にはプロからの生活上のアドバイスも受けられます。 この機会にどうぞ体験してみてください。 お申込みは希望日、希望時間枠を明記の上、このメールに返信してください。 お待ちしています。

【キャンセル待ちになりました】梶山徹先生の「スピリチュアルケア講座」③(全3回)一般参加可

日時: 2019年12月7日 @ 2:00 PM – 4:30 PM
場所: ソレイユサロン, 京都市下京区東塩小路町607 辰巳ビル5F

プロフェッショナルに学ぶ!シリーズ 大好評!緩和ケア医に学ぶ「死生観」講座シリーズ 梶山徹先生の「スピリチュアルケア講座」 4月に行われたソレイユ特別セミナー「死生観と事前人生計画」は満員御礼で、参加者の方々から「感動しました」「内容が盛りだくさん過ぎてもったいない」「またやってほしい!」とのお声をいただきました。 そこで、また梶山先生にお願いをいたしまして、じっくりと一つ一つのトピックスを掘り下げて講座をしていただくことになりました。 医療現場に出向くセラピストはもちろん、様々な状況に人々に関わるセラピスト、そして一個人として、家族として、学ぶべきことが多い「スピリチュアルケア講座」になることと思います。 第3回 12月7日(土)「専門的スピリチュアルケア」 専門家が苦悩者へおこなう「自己実現から自己超越を目指すケア」について 『専門的スピリチュアルケア』は、苦悩者の希望に添って自己実現から自己超越を目指すケアですが、専門知識と時間が必要ですので教育を受けた専門家が担当します。 講師:梶山 徹先生(北野病院緩和ケア科部長) 会場:ソレイユサロン 参加費:4,000円 定員:12名様 ※単発での受講も可能です。 ※どなたでも受講していただけます 梶山 徹先生 田附興風会医学研究所北野病院 緩和ケア科部長. 京都大学医学部大学院修了後,医学博士号を取得. 日本緩和医療学会の緩和医療専門医に認定される。 高野山大学のスピリチュアルケアコースで2年間学んだ経験をもつ. 上智大学グリーフケア研究所や日本スピリチュアルケアワーカー協会, 京都グリーフケア協会などで定期講座を開催. なにわ緩和ケアカンファレンスの代表世話人を務め, 600名を超える緩和ケアのメーリングリストを主宰している.   お申込みは各回を明記の上、ソレイユjeasoleil@montsaintmichel.co.jp か、下記フォームにて  

11/23.24 あうる京北主催 エッセンシャルオイルとアロマテラピーの旅 

日時: 2019年11月23日 @ 9:00 AM – 2019年11月24日 @ 5:30 PM
場所: あうる京北, 京都市右京区京北下中町鳥谷2

11月23日(土)、24(日) 京都府立ゼミナールハウス「あうる京北」と「杉乃精」さんと共催でお泊り体験ツアーを開催します。 ソレイユは二日目の和精油ブレンド作り、ハンドトリートメント講座を担当します。 京都の山里 京北町での精油蒸留体験と、澄んだ空気の中での宿泊、2日目は和精油の講座とワークショップと充実した1泊2日の体験ツアーです。 参加費:¥17,000(税込) (1泊4食・送迎含) 定員:20名 【プログラム】 3日「京北産の杉から純度100%の精油を抽出する蒸留所を見学」 9:00 JR二条駅西口集合 マイカーの方は道の駅ウッディ京北に10:00に集合 ・杉乃精 蒸留所見学、生息地散策、蒸した手チップでの足浴、石窯ピザ体験ランチ ・アロマテラピー講座、リースづくり あうる京北にて夕食、宿泊 4日「ハンドトリートメントや精油のブレンド方法を学習」 ・和精油ブレンド作成、持ち帰り ・アロマセラピストによるハンドトリートメント講座 16:00 JR二条駅へ出発 ツアーのお申し込みはあうる京北(℡075-854-0216)https://kyosemi.or.jpへ。   ※朝早い集合なので、遠方からお越しの方で前泊希望の方には、素敵な格安のお宿のご紹介もソレイユ jeasoleil@montsaintmichel.co.jp にて承ります。ご連絡ください。

【台風のため中止となりました】10/13 折花教室★京都クラス【一般参加可】

日時: 2019年10月13日 @ 11:00 AM – 4:00 PM
場所: ソレイユサロン, 京都市下京区東塩小路町607 辰巳ビル5F

繊細で美しいペーパーディフューザー 「折花」http://orihana.com/ 香りのプレゼントに、サロンの演出に、とても喜ばれます。 自分で作れるようになると、また格別。 作っているときは、まさにマインドフルネスな時間。 ぜひ、ご一緒いたしましょう♪ ★詳細★ 10月13日(日)各回定員12名 ①11時~13時 ②14時~16時 ③17時~19時 中級ワークショップ講座 (未定) 場所:辰己ビル5Fソレイユサロン(京都駅徒歩8分) https://soleil-therapist.com/schedule/ 参加費:4,200円(材料費、お茶、お菓子代込)+はさみと練習用の紙セット2,400円 ※復習など、テンプレート無しの場合は3,700円のみ。 ※初級インストラクター対応必須課題受講の方は4,200円です。 指導:三谷基 午前、午後通し受講の場合は500円割引特典あります♪ お申し込みはこちらまで jeasoleil@montsaintmichel.co.jp 075-746-6848(ソレイユ代表) か、下記フォームにてurlurl ご参加お待ちしています♬  

折花教室&ワークショップ 11月宝塚クラス【主催:Antrieb 青山國見】

日時: 2019年11月18日 @ 11:00 AM – 4:00 PM
場所: エビスガーデン, 〒665-0874 兵庫県宝塚市中筋5丁目9−23

折花教室&カードづくりワークショップ宝塚開催のお知らせ Antriebアントリーブ 青山國見さん主催クラスです。 指導は三谷 基先生が担当します。 繊細で美しいペーパーディフューザー 「折花」http://orihana.com/ 香りのプレゼントに、サロンの演出に、とても喜ばれます。 自分で作れるようになると、また格別。 作っているときは、まさにマインドフルネスな時間。 ぜひ、ご一緒いたしましょう♪ ☆講座☆ 10月18日(月) ①11時~13時 ②14時~16時 場所:エビスガーデン&ハウス http://ebis-garden.net/access/ 参加費:4,200円(材料費、お茶、お菓子代込)+はさみと練習用の紙セット2,400円 ※2回目以降の方は3,700円のみ。 (ベーシックコースは+500円) 午前、午後通し受講の場合は500円割引特典あります♪ 🌸同時開催🌸折花ワークショップ🌸 折花を使ったポップアップカードを2枚作成いたします。 折花にふれて、体感していただく、シンプルなワークショップです。 お誕生日やお礼のメッセージカード、アロマオイルで、香りもお楽しみください。   お申込みはソレイユjeasoleil@montsaintmichel.co.jp か、下記フォームにてurlurl ご参加お待ちしています♬ アクセス | …

11/27(10/30締切)PCMセミナー「Key To Me」【一般参加可】

日時: 2019年11月27日 @ 9:30 AM – 5:00 PM
場所: ソレイユサロン, 京都市下京区東塩小路町607 辰巳ビル5F

知っているととっても役立つPCMセミナーhttps://www.kcj-pcm.com/about/のお知らせです。 ソレイユサロン(辰巳ビル5F)で6度目の開催が急遽、決定しました。 その中の第一歩、自分自身を知るための「Key To Me」セミナーです。 11月27日(水)9:30~17:00 ☆申し込み締め切りは10月30日(水)です。 受講料 27,000(新規の方、診断料含む) 再受講 3.500円 パーソナリティタイプ診断で本当の自分を知ることから 自分自身を大切にすることと、他者との円滑なコミュニケーションが生れます。 私も勉強してホントに役立っていますので強くお勧めします。 申し込みのURLはhttps://www.kcj-pcm.com/schedule/index.phpです。 ご覧いただき、その中の式部/田村共同開催の項目の中の 11月27日、場所:ソレイユの横にある申込ボタンを押して下さい。 振込先と診断のためのURLが送られてきます。 診断に時間がかかりますので申込期限にご注意くださいね! ピンと来たら、即ぽちっとですよ! お問い合わせはTEL:090-3492-1008 E-mail:shikibu_tamura@kcj-pcm.com、 もしくはソレイユ075-746-6848 jeasoleil@montsaintmichel.co.jp までお問い合わせください。 お待ちしています。

10/19「くまさん」こと田村先生の「ほっこりセミナー」in京都

日時: 2019年10月19日 @ 2:30 PM – 6:00 PM
場所: Dan-Lan HOTEL NIJO 京こまち, 京都市上京区 十四軒町413-32

日頃、私たちは、何かと忙しい。 「頭が忙しい」「からだが忙しい」そして、「こころも忙しい」 ときには、”ほっこり”していませんか?   いつもソレイユサロンで「サイモントン療法ミニセミナー」をしてくださっている田村祐樹先生。 今回はサロンを飛び出して、ちょっと番外編。ゆっくりとした口調で語られるお話と 先生が緩和ケアでサーブしておられる「いのちのスープ」も試飲していただけます。   じっくりと玄米を煎るところから始まるスープ作り。じっくりコトコト、ゆっくり流れる時間も手間も滋養になるのでしょうね。 そのスープにまつわる不思議な力とお話も、こころとからだに染み入ります。   日時:10月19日(土)14:30~18:00(受付14時より) 講師:田村祐樹(くまさん)滋賀医科大学・非常勤講師 内容:第1部 こころとからだの”ほっこりタイム” 第2部 いのちと食・スープのお話(いのちのスープ・試飲あり) 参加費:6,800円(当日受付にてお支払い下さい) 定員:15名(先着順、定員になり次第、締め切りとなります) *事前の参加申し込みが必要です。

10/9 月イチあんまのお知らせ

日時: 2019年10月9日 @ 11:30 AM – 6:30 PM
場所: ソレイユサロン, 京都市下京区東塩小路町607 辰巳ビル5F

経絡トリートメント講座でお馴染みの中橋朋子さんは、痩身サロン勤務を経て、JEAで学び、ソレイユ活動を続けて来られたソレイユメンバーです。 網膜剝離により、大阪資格支援学校専攻科に入学され、昨年指圧・あんま・マッサージ師の資格を取得されました。 その中橋さんによる、「月イチあんまの日」がソレイユサロンであります。 10月9日(水) ①11:30~ ②13:30~ (予約済み) ③15:30~ ④17:30~ 施術料はソレイユ価格! 60分 7.500円(ご希望とお身体の状態によっては10分1.000円の延長あり) お試し20分 3.000円 お試し20分はあいまに組み込みます。 強揉みではない、女性に優しい、東洋医学に基づいたあんまです。 不調な方にはプロからの生活上のアドバイスも受けられます。 この機会にどうぞ体験してみてください。 お申込みは希望日、希望時間枠を明記の上、このメールに返信してください。 お待ちしています。 お申込みは下記フォームより希望時間を明記して   もしくはソレイユ075-746-6848 jeasoleil@montsaintmichel.co.jpまで♪

11/9 第16回ソレイユメディカルカフェ【一般参加可】

日時: 2019年11月9日 @ 2:00 PM – 5:00 PM
場所: ソレイユサロン, 京都市下京区東塩小路町607 辰巳ビル5F

第16回ソレイユメディカルCaféのお知らせです。 どなたでも参加していただけます。 日時:2019年11月9日(土)14時~17時 場所:ソレイユサロン ソレイユ運営協力金:500円 (これまではお菓子持参の方は無料でしたが、今回から全員500円となります) ※ 医療従事者中心の会ですが、メディカルアロマにご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。JEA以外の方にもご参加いただけます。 内容: 1、 ゲスト 中村智美さんのお話し NPO法人日本アロマセラピー福祉サポート協会の活動を中心にお話していただきます。その他のお話もしていただけるかも? 2、参加者との分かち合い (参加者でそれぞれの活動や情報交換したりする茶話会) <ゲストプロフィール> 中村智美(なかむら ともみ) 法名:釈 智諒(しゃく ちりょう) 英国IFPA理事・英国IFPA/IFA認定アロマセラピスト・NPO法人日本アロマセラピー福祉サポート協会理事長・(株)木花代表取締役・真宗僧侶・修士(文学・仏教学専攻) 1998年に英国でアロマセラピーを学ぶ。2001年から横浜ロイヤルパークホテルやふれあい横浜ホスピタル産婦人科内でのサロン運営、翻訳、病院で緩和・終末期ケアと医療従事者向けの講習会を行う。2004年に母の癌闘病と看取りをきっかけに仏教と出逢い、大学・大学院・宗門学院で8年間仏教学を研究。自身の甲状腺がん治療や父の突然死を経験し、仏教の智慧が患者と家族の苦しみに対し何ができるのか模索しマインドフルネスを日々実践。病院と連携し、患者と家族のスピリチュアルケアを行う。